お客様こそ知っておくべきWordPressの光と闇

今回は私が長年携わってきたWordPressについて、その”良さ”と”悪さ”を語っていきたいと思います。

というのも、もしかしたら今後サブの方のお仕事で、久々にガツーリとWordpressを触っていくような気がしますので、思い出しがてらWordpressについて何がどうなっているのかを、私のお客様やパートナーのデザイナーさんたちにわかるような、非エンジニア向けにWordpressを語りたいと思います。

例によって、めんどくさいので記事の内容を調べ直したりしないので、情報の細かいことが不正確だったり誤認だったりしても、一切責任は負いません。ちょっとくらいの間違いは表現の自由の範囲内です。

WordPress(ワードプレス)とは?

WordPressというのはブログです。ものすごーーーくカスタマイズできるブログです。

まずブログというのは、WebLogの略でWEB上に日記みたいなことを残していくという意味で、アメブロやFC2など一時期ほどではありませんがいまでもブログサービスというのは健在ですよね?でも、アレとは違います!

WordPressとブログサービス何が違うのか?

それは、Wordpressというのは一般的にサーバーにインストールして使うものだからです。アメブロやFC2などのブログサービスは、あくまでサーバーやドメインはブログサービス側ですよね?Wordpressはサーバーやドメインを自分で用意して使います。

ドメインっていうのはWEB上での住所であり名前と思ってください。サーバーっていうのは土地と思ってください。そしてWordpressは無料の建て売りプレハブ住宅です。一方のアメブロやFC2などのブログサービスは、ただの賃貸物件です。

自分のWEBサイトを作るなら、やはりこだわりたいのはデザインですよね?Wordpressはデザインをほぼ無限に自由自在にお好きなようにカスタマイズできます。これもブログサービスではほとんど不可能です。Wordpressの場合、インストールして使う=自分の土地に自分の家が建ってる状態なので、自己責任で何をやっても文句は言われません。ブログサービスは賃貸なので、許可の範囲でしかカスタマイズできず、オリジナリティや差別化はしづらいです。

同じことは機能にも言えます。Wordpressは自己責任で何をやっても大丈夫ですが、ブログサービスはほぼ何もできません。これはセキュリティ的観点からは当然と言えますが、極論、バックドア(勝手口)を作りたければ作っていいのがWordpressで、作れないようになっているのがブログサービスです。

ここまで言えば、感の良い人ならわかると思いますが、Wordpressがカスタマイズできるのは自分の土地&家だからです。つまり、もし変なカスタマイズをして壊したり、壊されたりしたら、自分で責任を取って直したり、場合によっては個人情報が漏洩したことを賠償したりしないといけないかもしれません。

そして、開発を任せるエンジニアはちゃんと選びましょう。素人大工に安い金額で依頼すると、きっとあとあとかえって高くつきますよ。

WordPressの良い面

先程は家に例えましたが、今回は家とは違う切り口で説明します。それは、WEB上にサイトを公開することが目的ではありませんよね?そのサイトに顧客になるようなユーザーがたくさんアクセスしてくれて、顧客化させるのが目的です。

そのためにはサイトはみんなからアクセスされる必要があります。この手段の1つがSEOやMEOと呼ばれる施策になりますが、これについてもWordpressは他のシステムと比較して圧倒的に優秀と言わざるを得ないところです。むしろこれが最大の長所だと自分は思います。

ここではSEO、MEO、コンテンツマーケティングのことは端折らせていただきますが、簡単にいうと、WordPressで作ったサイトの方が長期的にみてたくさんのユーザーからアクセスされやすいですし、されるようにコンテンツを管理しやすいです(CMS=コンテンツマネジメントシステムと呼ばれる所以)。

逆に言うともし、みんなからアクセスされる必要がないサイトを作るのであればあえてWordpressを使わなくてもいいかもしれません。

WordPressの悪い面

これは家の話を蒸し返しますが、泥棒に入られやすいのがもっとも駄目なところです。

2つありまして、先述したように腕の悪い大工の作ったり、バックドアをつけまくってほしいと要望したりすりゃ、そりゃ泥棒に入られますよ。これはWordpressが持つ自由度の高さの負の面といえます。ちゃんと考えて設計しないといけません。

もう1つはWordpress自体の問題です。DocumentRoot配下にすべてのシステムをインストール・・・といってもわかりにくいですので・・・建売プレハブがモデルハウスとして全世界に公開されており、その根本的な間取りや構造は変えられないこと=つまり泥棒からすれば「あ、あの家Wordpressだから入れるかも!」となってしまうということです。

ちなみに全世界と言いましたが、ここは結構重要で、WEBは全世界につながっていますので平和な日本の基準で考えないほうがいいですよ?ロシアやウクライナ、中国、北朝鮮からもアクセス(攻撃)されます。そして、ランサムウェアを仕込まれて身代金要求って某王手動画サイトにもありましたよね?

簡単に作れるからこそ、構造的にセキュリティ面が脆弱なのです。だからこそ、開発を任せるエンジニアはちゃんと選びましょう。素人大工に安い金額で依頼する(ry

まとめ

WordPressを検討するなら、まず自分が作りたいサイトが以下の条件に当てはまることを確認しましょう。

  1. デザインにこだわりたい
  2. たくさんのユーザーにアクセスしてもらいたい
  3. サイト内で顧客の個人情報や決済情報などを扱う予定はない

もしちょっとWordpressでのサイト構築に不安や疑問があったり、今の自社サイトがWordpress何だけど遅いし心配だ・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

相変わらずなぐり書き感否めないですが、参考になれば幸いです。

NEXT